ネットショッピングが都会と地方の垣根を崩す!

ばんわ、ルイです。
月曜日から腰の激痛にやられてます。
いつものように痛み止めをのんでますが…痛いですね。
いつものように週末は呑んだくれてたので、誘惑は多いけど、今夜はQ肝B、早くネンネして月末地獄に備えます。(とはいえ、まだ帰宅してませんが)
さて、本題。
ネットショッピングしたことある?
沢山(-.-;)ありますよ
楽天ポイントカードのプラチナを2年維持してます。
旅の宿をこれで決めるとかなり安く済むので、仕事時の水やら本やら、最近は家電製品もカカクコムで評判をサーチしてネットで買います。
難点は配送日をうまくまとめられるか、ですね。
平日は朝早くから夜遅くまでなんで仕事で100%むり、土日で旅行くと半月受取できなくなるワケです。ヒキコモラが続く時期ならいざしらず18シーズンだと指定日の関係上ふらっと旅に出れなくなるんで困りますね
あと、時間。たまーに、指定時刻を無視される時があったりします。アレは痛いですね。
あ、自分の事ばかり書いてましたが、ネットショッピングって地方と都市の垣根をなくす切り札なんです。
以前ドキュメント番組で松坂牛の販売店が、飛躍的に売上をあげた。それは大半をネット販売にしたからである、という事例をだいぶ前に見た。今、ルイの使っている楽天市場(前楽天の一場ではない)も、こんなん扱っているのか!というぐらいモノが豊富です。カカクコムやamazonも併せて使えば、地方にいながら都会と変わらぬ商品が入手できますね。
さすれば、都会にいる必要も薄らぐともいえますし、都会でなくとも事務所を構えられる職種もあります。それには国が道標をだす必要がありますが、うまくいけば、地方都市の人口増加、地域経済の回復につながります。
ネットショッピングひとつでここまでハナシ広げられるんです。ぜひとも、都市と地方の垣根を取っ払うネットショッピングを活用しましょう♪
あ、家に着いたのでこのへんで失礼しますm(__)m
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿