ニューヨクに行きたいか!

ばんわ、ルイです。
昼間暖かかったのですが、日暮れあたりから急に寒くなってきました。
きっと、誰かが寒~いギャグを放った結果冷え込みになったと【稀少予報士】の見解です。
(-.-;)これだけ、寒くなるからには、古典的なくだらないダジャレを連発したにちがいないですね。
ダレじゃ?ダジャレを放ちコテンと転んだやつは…
あ…
コッショリ(-.-;)イマノハカットカット
だあれもチェックしてないブログだからみてないみてない♪
ま、まさかオイラを疑ってる?Σσ(-.-;)!?
そ、そんな、ふとんが○o○○○゙とか電話に○゙○○とか、となりの家に塀ができた、○o~とか、北習志野は○○○○しいの!とか喜多方にい○○○o○とか、函館でキャラメル拾ったら○○○゙○(←パクリ)とか、諏訪に居○○るとか、○○゙○かな名古屋とか、間違っても言ってませんから♪
あ(-.-;)やべ…
お題をさらりと
テレビのプロデューサーになったら一般参加型のクイズ番組を作りますネ
変にカタチは作らず、ラフな感じのクイズ番組をやりたいですね。
今、賞金が沢山なくとも、一般参加型のクイズ番組がなくなって、ウデを試したい目的な人達もいたりします。
ウルトラクイズ程大々的でなくても全国キャラバン型で勝ち抜きしていくと段々勝ち残りの条件が厳しくなる、その中で何週勝ち残れるか?
日本各地なら地域振興や協力も得やすいし安い費用ですむ。
皆様どうですかね?
あ、ここではクイズ好きがいなかった汗
コピッてmixiにはりつけておこ。
ではでは、このへんで、名古屋かに尾張とさせていただきます…
あ、
やべ
逃
自称173cmですが…

ばんわ、廃人ルイです。
月火だけで、既に腰はストライキを企ててる模様です。なだめてあと3日ふんばらないと…
憑かれもすでに過積載。
帰りの1時間半すら苦痛です。
びーりゅ♪という夜専用の痛み止めを麻薬のように欲してます。昨日は禁断症状をこらえつつQ肝Bにしましたが、今日はガマンきくか微妙ですね。
さて、本題。
身長は?
高校1年の時にすでに170cmはありましたね。
身長に関しては普通なので特にコンプレックスとかはないです。
【自称】173cmは、モチロンあたまのフサフサがからんでるなんて、間違えてもいえないですねw
ルイは座高がアホみたく高いので、座ると、【ルイさん180あるの?】と言われます。
フフフ(-.-;)胴の長さなら負けないゾ!
………(涙)。
皆様は身長どれぐらいですか?
日暮滝 動画
日暮滝の駐車場から観爆台までの動画と、滝下から一望の動画をアップしておきます。ぜひとも御覧あれ。
福島紅葉の旅 2011.11.13 日暮滝
福島紅葉の旅、11.13の午前中という時間しかないのですが、白河まで車を走らせ、10月に行った「日暮滝」に再訪してきました。
10.14の日暮滝記事http://ameblo.jp/greenflash1/entry-11049213982.html
前回は既に暗くなっていて嵐になっていて大変な状況でしたが今回は曇りがちとはいえ落ち着いた天候でした。
前回はやっとこさたどり着いた日暮滝
やはり1回行っているので、今度は楽々に到着。
標高が高いので、紅葉は終わっていたが、今回はバッチリ撮影してきました。
前回は全くきづかなかったが、封鎖された滝つぼに降りる道を発見。
降りたら滝の全景が、なぜ封鎖されていたのかわかりませんでしたが・・・。
コッショリ、オリチャイマシタ汗
日暮滝近辺は紅葉がいい感じであったり、広大な風景が待ち構えてました。場所によりまだ紅葉が映えていて、撮影にチカラ入った次第です。
ふもとに降りて、もう少し行こうとしたが、そこでお昼・・・。
車返却を考えるとこれまで。。。
もう一つの狙いの場所にはいけず・・・。
来年の課題にしておきましょう。
やはり福島の自然は奥が深い・・・。
ハードな土日でした、とサ。 あとは日暮滝の動画を次にアップしておきますのでヨロシクお願いします。
雪割橋動画
ばんわ、ルイです。
雪割橋の動画をアップしておきます。御覧あれ。
福島紅葉の旅 2011.11.13 「雪割橋」
ばんわ、ルイです。
半月たっちゃいましたが、福島紅葉の記事アップしていきます。
11.12に常陸大子~須賀川の松明あかしに行ってきて郡山で1泊。
11.13はPM2時までレンタカー借りているので、半日紅葉を撮りに行きます。
ただ、郡山からなんで、いける範囲が限られます。
まずは、白河まででて、そこから峠を越えて「日暮しの滝」を目指します。
峠道に差し掛かると、一気に紅葉がいい感じに。
やはり例年より10日は遅い・・・。
峠の前に、「雪割橋」という看板を発見。
1キロの寄り道なんで行ってみることに。
ただの橋?とはいえ、駐車場や、売店やらあり、ちょっとした観光地になっております。
え、でも、橋は古いが至って平凡な橋・・・。
答えは「橋からの絶景」です。
南側がコレ
北側がコレ。
もう少し前ならカンペキな紅葉が見えたかもしれません。
名前の通り「雪の季節」にもいいかもしれませんね。
ぜひとも訪れてみてはいかがですか?
動画も次の記事でアップしておきます。
フリテンのどら3のWIN5、11月27日
巷でウワサのwin5を1点買ってウハウハな生活を夢みます。
京都9R
3、スタリア
東京9R
4、ハングリージャック
小倉10R
2、ワンダースピンドル
京都10R
7、エンリル
東京10R
15、エイシンフラッシュ
果たしてどうなることやら…
フリテンのどら3今日も行く(何処へ?)
須賀川松明あかし 動画 2011、11,12
ちはっスルイです。
恥ずかしい動画になりますが、失敗をザンゲする意味でアップします。
小松明の行列と、松明あかしの映像です。
須賀川市松明あかし 2011.11.12
ちはっス、ルイです。
半月前になりますが、みんなが忘れたころにアップするのがルイ♪
須賀川市で行われる3大火祭り「須賀川松明あかし」に行ってきました。
この日は朝に水郡線で常陸大子の「永源寺」にいって、昼過ぎに郡山着、レンタカーを借りて、福島空港へ。その後に夕方5時に須賀川の会場に行きました。
まずは、車停めるとこに悩むルイ、警備員の兄ちゃんに聞いたら・・・・
「離れたとこに駐車場があり、ピストンでバスが運航してますよ、と。
ええええ!それじゃ、ちょっとね・・・。と困り果ててると兄ちゃんが、、、、、
「でも・・・ここだけの話・・・・。」
この瞬間、ルイの耳はダンボに匹敵してたと確信。
「この先のH口‐WK(←伏せてます)に停めちゃって問題ないですよ♪この先の弁当屋の前にありますから・・・」
いいのかなぁ・・・。と思いつつも、停めちゃいました。
あとで聞いたら「ああ問題ないですよ。」と言ってましたので、そういうことにしておきます♪
無事駐車場問題が片付き、会場へ。
歩くこと5分ほどで会場が見えてきました。
高台の上で行うようです。
流石は凄い人、人、人、屋台も多数出店していて活気が出てました。
実は商工会議所の方から招待?されてたので、その場所探しにかなり迷ってましたが・・。
一度会場のまん前に。
この位置からもみえるんだ・・・。この前にいた福島空港でIDO様が「火の粉が降りかかってくるんだよ」と興奮しながらいってたのがよくわかります。
でも、この時間ですでに場所どりもできず、身動きとれず・・。
やはり商工会議所でみるのがいいのかな?腰も悲鳴上げてましたし・・・。
これは来年いくとしたら、3時ぐらいから構えておかないとね。
そんなかんじでさまよっていると、「小松明」の行列が
これはいくらか払うと松明もって参加できるというものらしい。
家族連れ、ガキどもw、カップルとか、めいめいに松明をもって歩いてました。
ふもとで、松明をもった小松明の行列は会場の丘へ歩いていきます。
会場につくと小松明はメインのたいまつのそばに並べられていきます。
松明以外にも燃えて絵がでる仕掛けも・・・。
会場そばでは陣取ることができず、また腰も痛いし、M先生の母上様ご一行が来るかも・・・(結局会えませんでしたが)ともあり、商工会議所で見ることに決めました。
そのために会場からは離れそっちに向かいます。
商工会議所は、会場から直線で1キロほど、見晴らしはいいのですが、残念なことに、1眼レフは標準シフト(15魚眼20、50、85)明らかに距離不足・・・180かテレコンを持っていくべきだった・・・。ましてや携帯のカメラは29ミリの広角。祭り後のいろんな方々の写真を見たら、「負けた…。」の一言です。。。。
そのために遅らせて記事書いてるなんて・・・・ごにょごにょ
商工会議所からはこんな感じ。満月近い月が会場を照らします。
29mmだと・・・このあと動画もアップしますが、失敗でした↓↓↓
1830、ついに松明が燃え始めました。
山が・・・燃えてます。
山の下では、太鼓やら踊りやら、こちらも盛大に踊ったり敲いたり演奏したりしてました。
2030あたりでほとんど松明は焼け落ち、商工会議所の方にお礼のあいさつして帰ったのですが・・・・。
もうすこし、うまく撮りたかったし、行動作戦を考えるべきだった・・・。
こういう失敗が来年につながるんです。
来年はうまく案内できる!とね。
そんなかんなでの、松明あかしでした。
失敗動画も恥さらしのかくごで後でアップしておきますね。
・・・・・・とこれでは悔しい、、、、。
記事更新が遅れた一因が、デジタル1眼からの写真アップしてきました。(少々加工済)
ブログでデジタル1眼からは、今年のホタル、鎌倉のトンビだけ。ブログでは携帯カメラからだけ、という方針のために、今回やむなく引っ張り出してきました。
50ミリ、月と松明
85ミリ、松明と城とそして太鼓の競演
20ミリ 何が釣れるかな?
20ミリ 炎の職人
85ミリ 「豪火絢爛」
85ミリ 神「火」なる輝き
なお、この6枚は、元の画像からトリミング処理をかけてます。85ミリでもちゃんと撮れなかったので・・・。その点はご了承願います。(題名は流してください汗)
フリテンのどら3のJC
あっしは生まれは違うが育ちは葛飾柴又付近、人呼んで「フリテンのどら3」と発します
今回はJC,気合入れて秋天に続き大当たりを狙います。
今回は、外国馬を全消しで勝負、強い古馬勢から買います。
軸はエイシンフラッシュ、そこから幅広く流します。
今回もイケルか?
フリテンのどら3今日も行く(ドコへ?)
病院ハシゴ…
土日が休みのルイにとり、病院は土曜日の午前しか利用できません。
疲れと痛みで土曜日は大概昼過ぎまで廃人となっているルイとしたら、結構通うのは辛い…。先週は見事に起きれず(夜中に痛みで目覚めてるのに)今朝は7時に目覚め、2度寝をガマンして病院にいきました。
しかもハシゴで…
1、インフルエンザの予防接種に内科へ。
会社から大半の助成金がでるので、うけたほうがいい!腰痛の前にいってきました。
昨年もうけてましたが、さっさと終わらせようとしてたら先生が、【アトピー?よかったら診るよ】と。皮膚科も行きたくてなかなか行けずだったので渡に舟とばかりに、皮膚科診察、クスリを大量に確保。時間はくったけと大いに助かりました。
11時前にようやく形成外科の病院へハシゴ
(-.-;)めっちゃ、こんでるやん。
心配のタネである腰痛のレントゲン撮りに…
もしかしたら、診察結果次第で【ルイ廃人!】の音信不通がありえるだけに…
緊張の結果が…
背骨の擦り減りはあるが、まだヘルニアにはなってなく、歪みもそんなにないですね。
しかしながら、関節の擦り減りがハゲしくそこから痛みがきてますので、このまま無理をしたら大変な事になりますよ。
との事。
現状思う程は酷くなかったけど、睡眠不足とストレスで血圧がかなり高い状態は続いているし、今の環境は決して良いとはいえないといわれました。
とりあえず、様子見。
ま、予想通りといえば予想通りの結果。
ホントたっくさんのクスリをもらいましたが…
半日でかなり疲れた…
腰がすでに痛みを訴え申し上げてます
帰って痛み止めのんで仮眠ぐあうと致します…
いくっぺさ いばらきぃ 番外編 常陸大子駅 永源寺 2011.11.12
ちはっス、ルイです。
11/5の袋田の帰りに大子駅に立ち寄ったとき、たまたま立ち寄った駅そばの「大金酒店」http://9199.jp/phone_page/00894116/、ここのオヤジさんのオススメの場所「永源寺」に行ってきました。
今回は1時間40分あまりとってます。永源寺次第では大子温泉も視野に入れての予定です。
駅ロータリーを左に、道なりに歩くとこの看板が
「もみじ寺」という別名があるんですね。期待が持てます。
道を行くと、臨時無料駐車場がありました。
誘導員もいて、地元では結構有名なスポットということですね。
誘導員に聞いてみたら、「今年は色づきがあまりよくない」とのこと。
駐車場から水郡線、久慈川と渡ったところでT字路
ここで狛犬が道案内。いい感じです。
久慈川に沿って歩くと、途中地元の新鮮野菜の即売会
ちょろちょろと人が流れてました。立地はバッチリですが、旅の途中だと、新鮮野菜は買いにくいんだよね・・・。これは、いろんな場所で同じことがいえそうです。何かいい方法は・・・思いついた次第書き綴っていきます。
そして、永源寺http://eigenji-t.jp/に到着。
お、なかなかなもみじの紅葉っぷりです。
もみじ寺という碑もたっております
ま、写真ではいいトコ撮っているので紅葉をピックアップしてますが、実際はやはり「色づきが悪い」印象。
紅葉の当たり年なら・・・と思うと、リベンジはしてみたいですね。
そんな中、紅葉の写真をどうぞ!
これは1眼レフでも撮りました一番のデキ。
一眼レフのは写真展で出したいぐらいいい感じに決まりましたね。
永源寺は高台にありまして、大子市内が一望できます。
そして、永源寺本堂。裏手はお墓がありますが、そこも沢山のもみじが・・。撮るに飽きないぐらいで1時間は居たでしょうか。
最後にご挨拶、当然5円の用意は欠かせませんwww。
今回の永源寺なかなかな紅葉のスポットで、確かにもっと大々的にアピールしても・・・といってた大金酒店のオヤジさんの言うとおりという感想でした。やはり、茨城の北端、水郡線沿線でも福島よりにも、またJRもどんどんアプローチできる観光名所といえます。
もう一つ、常陸大子に有名な温泉旅館とかがあれば、セットでブランド力もあがりそうですが・・・。
永源寺で1時間、大金酒店でしばしオヤジさんと歓談、それで、あっという間に時間がきてしまいました。
最後に、その大金酒店の隣の雑貨屋で、100円(一部別価格)セールが・・・。
そこで「常陸国Tシャツ(300円)」「次元のクリアファイル(100円)」
めっちゃ安いので買ってしまいました。
しまった…
仕事中、引っ張る作業で腰の爆弾が炸裂したっぽい
18時すぎに痛み止めを飲んでいるから、コルセットつけてるから、今は鈍く痛いだけだが、これは後々マズイかも…
仕事場から駅まで徒歩15分すらキツかった…
まぢで後からくるだろう痛みが怖い…う~ん。
※1日、時間を前に操作してます。
追記、夜やはり痛みで2回目覚めました(-.-;)
朝はこれでもか!というぐらいシップ貼りまくりで乗り切ります。たってるだけで辛い…。
いくっぺさ いばらきぃ 番外編 常陸大子駅 2011.11.12
ちはっス、ルイです。
今日はヒキコモラデーですが、たまった記事を書くために、ランチも兼ねて近場のマクドにお出かけ。「コークグラス」も狙ってます。
で、マクドの片隅で、スカイプ用のヘッドフォンマイクつけ、サイマルラジオで、水戸のFMぱるるん~FM会津と聴きながら記事を書いていきます。
さて、ちょっと前になりましたが、11/12、先週に引き続き常陸大子に来ました。
今回は朝の時間、前日大雨が降り、朝になり急速に回復してきてここでは快晴になってました。
前回お世話になった大子町観光バス。
どうやら、以前は「無料」だったと聞きました。
すばらしい観光対策も、PRが皆無でちょっともったいないかな。
100円で常陸大子~袋田の滝をむすんでます。ぜひ温泉+永源寺+袋田の滝のセットのアシでのご利用の程を。
そして、駅前。土曜日でいい天気だったので、観光アピールの方々が声をかけてました。
今回は1時間40分程余裕をとってます。
永源寺次第で、温泉も視野に入れるという2段構え作戦です。
駅前ロータリーを見渡すと、前回暗くてわからなかったですが、SLが展示されてました。
結構いろんな駅等でSLが展示されていますね。という事は、改修次第で結構な数のSLが復帰できる可能性があるって事か・・・。
この駅を起点にする列車は半分以上、当然ながら車両基地があります。
沿線の中では大きい街なので鉄道関係で従事している人も多いのでは?寮もありました。
惜しむらくは、県境越えるのもあるのですが、大子~棚倉の区間列車があっても良かったのでは?ワンマン1輌でもいいのであったら活性策としてありかとおもいますが・・・。
で、駅前ロータリースグにあるこの酒屋のオヤジさんの情報でいいといわれた「永源寺」
確かに良かったし、帰りに立ち寄ったときに話聞いたら早朝は特によかったよ、とも言ってました。
では、次は永源寺の紅葉をぜひともご覧あれ。
飛び道具ですから、当然の選択で

ばんわ、ルイです。
なかなか更新できなくて申し訳ありません。
常陸大子の永源寺
須賀川松明あかし
南会津の紅葉
これは、ゆっくりずつでも更新していきます。
…今、このブログの意義を少し見直さないといけないな、と思ってます
この場所は、ホンネを書ける場所としてもありましたが、ちょっといろいろありまして、ホンネが書けなくなってしまってます。
うわべだけのブログ…
元々日記帳の意味合いもあって始めたブログ、続ける価値はあるのか?
辞める選択肢も入れていろいろ考えてみます。
さて、お題。
好きなお茶漬け。
山葵茶漬けでいきます!
ワサビ好きなんで、当然といえば当然。
少しピリピリくる汁がたまらないですよね(-.-;)
皆様はどのお茶漬けが好きですか?
ではでは。
11月22日
ここに、コッショリ書き足しすれば誰もみないと思うので…
やはり腰痛がかなりキツイです。
休みですら痛み止めを1~2いってる状況。一時期外していたコルセットも連日の装着です。
先週土曜日に病院いこうとしましたが、痛みで夜何度か起きた上に気づいたら11時…今週末はなんとかいっておきますかね
悪化してるのは間違いないとしても、今仕事離れたら2ヶ月と生活がもたない…せめて【失業保険】が即もらえる+有給休暇全消化でないと踏み出せないし…
さあて、どうするべかの…
明日の休みは記事書きに徹します…内容が内容故にコッショリ書いてみました。追記は以上デス
フリテンのどら3のマイルチャンピオンシップ
連続万馬券は途切れましたが、狙い方はまだまだ好調を維持、WIN5とともにあててウハウハな生活を夢みましょう。
東京10R
2、シャドークロス
京都10R
7、シャイニーホーク
新潟11R
4、バウンシーチューン
東京11R
7、インペリアルマーチ
京都11R
12、ミッキードリーム
今回休み明けに期待
マイルはリアルと悩みましたが…
続いてマイルCS
◎ミッキードリーム
○リアルインパクト
△エイシンアポロン
△サプレザ
△キョウワジャンヌ
馬連BOX、all①
8ー12追加④
3連複
8ー5、12、13、18
12ー5、8、13、18時各①
果してどうなることやら…
フリテンのどら3今日も行く(何処へ?)
久々に・・・更新しちゃった♪
ばんわ、ルイです。
表題の更新は、このブログというのもありますが、3ヶ月放置していた「ルイージの野球アレコレ語ります」を一挙3つ更新しました。
12球団公平に、苦言あれどけなさずをモットーに書いております。
ちょっとパリーグ寄り、そして投手中心に偏ってますが、大まじめに記事書いております。よかったら、見に来てください。
http://greenflash2.blog79.fc2.com/
今日はこのへんで・・・おやすみん♪
ギップリャー!!クサさ最高潮!

表題をみて、ピンときた人いるかもしれませんがお気になさらないよう。
今記事書きながら大変な事に気づきました。てかやらかしました。
仕事帰りに上着着ないで帰宅。いつもはかばんにカギいれてるのに、今日だけすっかり忘れて上着にいれたまま。
ハイ、最寄駅で買物して、チャリに乗るときに見事にやらかしたことに気づきました。
ま、やらかした事を悔やんでもしゃあないので、先般記事にも書いたように、リフレッシュしろ!という天の啓示とわきまえて健康ランドで一泊してきますかね。
さて、本題。
クサい言葉アリ?ナシ?
ルイは仕事でよく使います。
お客様のところで、増して褒めたりしたりします。
お姉さまあたりの方だと、言われたがってる方も結構いますしね。
お客様が照れたりよろこんで、楽しんだりしてるのをみてるのはとてもこちらもいい気分になるし好きなのですよね~
笑顔をもたらす意味で、クサい言葉は必要と思います。
ちなみにプライベートでクサい言葉は絶対放ちませんw
というより放つ相手がいませんがw
皆様はギップルがクサさ最高潮と出てくるような言葉を放った事ありますか?
元ネタがわからない方は流してくださいm(__)m
さあて、健康ランドまで歩きますかね。
All About 「恋愛」残念! 女に響かない男の自慢
All About 「恋愛」女性が興味を示さない6つの話題
2011/11/15
ばんわ、ルイです。
ブログをはじめて3年9ヶ月。いつしかリアでの知ってる人がこのブログをみてる、自由に書けなくなってきた感じで、今回書こうとする内容は、ここで書いてはいけない事だと思いつつも、たらたら書いていきたいと思います。
重々しい事を書くので、嫌ならここでひきかえして下さい。
あ、ちなみに写真は、仕事先のお客様のトコから撮りました。
なお、本文とは一切関係ありません。
+++++++++++
ルイが腰痛を患うようになったのが7年前あたりでしょうか。
以前の仕事場で月400時間以上働いてたトキのツケで痛みを感じるようになりました。
もともとギックリは19がはじめてでしたが、慢性化はこの時ですね。
今の仕事に変わり、痛い痛いといいながらだましだましやっていたのですが、今のような激痛がきはじめたのが昨年の今頃。
当時通院していて、筋が詰まっていて、このまま悪化するとヘルニアになる。とはいわれてました。
会社にも、仕事量を減らしてくれと頼んでも、逆ギレされる始末。
ここ最近は、市販の(薬剤師がいないと買えないの)痛み止めを飲んで飲んでの状態です。
夜も痛みで起きる事もしばしば。
痛み止めを連発服用しても、仕事のスピードは落ちるばかり。思えば激痛がきはじめたあたりから成績も下降線の一途。
……(-.-;)ちょっとモタナイかも…。
ウチの会社は非常に離職率が高い会社。こういう環境だと、腰痛に対するフォローという発想は会社にはない。
先日、あまりにも激痛がきたので、上司に【腰痛がキツくて運転ができないので痛み止め飲んで落ち着いてから戻ります】と報告して、かなり遅い時間になったが、何一つ声すらなかった。
今日も同様の状態になったが、報告すら無駄に思えてくる。
自分も、やりたい事があるけど、まだ準備不足。しかしながら今のままでは、擦り減るばかり。でも生活がカツカツで動きがとれない。
ホント、どこから手を付けたらいいのか…
先日の福島の件でも、もっとこうしたら…というのが全くできなかった。
ホント悔しい気分満々なんですよ。
そうかんがえると、やはり転職なのだが、生活がままならない。でも身体がもうもたないかも。
ちょっと、自分の精神と肉体の状態が操縦不能に陥ってマス。
もう…(-.-;)疲れたナ…。
もっと【毒】吐きたいけど…このへんにしておきます。
みちゃった方も、この記事の記憶を消去しちゃってくださいね。
フリテンのどら3のWIN5とエリザベス女王杯
今日も、WIN5とエリザベス女王杯を予想してウハウハな生活を夢みましょう
まずさWIN5
東京10R
1、ムーンリットリイク
京都10R
6、メイショウウズシオ
新潟11R
4、デリキットピース
東京11R
2、アドマイヤロイヤル
京都11R
1、アヴェンチュラ
エリザベス女王杯は
1ー2、3、7、8、9
の馬連、3連複でいきます、果してどうなることやら
フリテンのどら3今日も行く(何処へ?)
「キタ」からの贈り物
ばんわ、ルイです。
1日それなりに動いて腰と腕が痛いイタイ状態です。
さて、お昼に郡山に着いたのですが、やはり腰痛がきつく、マッサージ店に。
サービス料金で結構安かったんですが、力がなく、それを実感してたのか、丁寧に施術してましたが、20分もおおくもやってました。ありがたかったんですが・・・でも・・・そのためにレンタカー借りるのが遅れる始末。
急いで空港に立ち寄るも15時過ぎてました。
空港についてIDO様より知り合いの写真家の写真を回収。マコ先輩様もいてしばし歓談。
そこでIDO様より、「これ、naoko様からの差し入れです。」
サッポロクラシック2011富良野VINTAGE2本と雪やこんこ、白い変人←
アリガトウゴザイマス~
レンタカーなんで松明あかしでは呑めませんでしたが、ホテルでいただいてます。
「地ビール評論 番外編」
サッポロ クラシック 富良野VINTAGE2011
製造者 サッポロビール
350ミリリットル
アルコール5%
評価(参考値) 7
苦ビール 後味の甘さがちょっと半端なイメージで、バランスは良くない。
単独呑みには向かないが、つまみはその苦さが濃い味にバランスとれそう。
ジンギスカンとあわせて呑むと遭いそうな感じ、ただし薄い味にはちょっとあわないかも。
サッポロビール「らしい」味には仕上がっている。
で、福島空港では「道の駅」のイベントがやってました。
ルイが行った時はもう終わりに近い時間で、長野県上田の道の駅では「真田幸村」の大河ドラマを!の署名をしてました。もちろん悪くはないのでルイも1票投じましたが。
そこで、不思議なものをいただきました。
青首ダイコンのおろし汁のあったかうどんにカツブシが入り地味噌をといて味の変化を楽しんで食べる・・・。
ピリッとしたおろしに味噌があうあう♪
詳しくはマコ先輩が記事にしてますので、チェックですよ~
http://ameblo.jp/macozamurai14/entry-11076507734.html
で、そんな中買ってきたのが、喜多方の「喜多の郷」の喜多方ラーメンせんべい。
見事にお酒のつまみになってます。
ちょっとまろやかな薄味醤油の確かに喜多方ラーメンスープだ、でもそれでは薄いから「胡椒入り」・・・ああなるほど。そうなるわなww。
今宵、双方の「キタ」の街からの贈り物に乾杯♪ありがたく頂きました。
松明あかしの記事はいつもながらちょっと忘れ去られたころにアップされます。
すでに素晴らしい写真が出てきてますので、バッティングはマズイなww
ヒッショリ公開しますんで・・・。忘れてくださいなww。
では、今日はここまで、それではおやすみん♪
いくっぺさ、いばらきぃ 番外編(予告!)
ちはっス、ルイです。
体調は良くないものの、知り合いの写真展の後片付けのために入福します。
しかしながら、先週のいくっぺさいばらきぃのリベンジ、そう常陸大子にある酒屋にて【紅葉なら永源寺がいいよ】というありがたいお言葉をいただき、予定をむりくりつくり、水郡線経由で出撃となりました。
苦労したのが【アシ】都合のいい切符が見当たらず、都区内~郡山なら東北本線経由なら普通片道3800円ぐらいですが、水戸、水郡線経由だと遠回りでローカル線はさむので5000円近くかかります。
…ちょっと無理矢理な力技をつかってみました。
最寄駅~取手(茨城県入口)450円
取手駅6分スイッチで、ダッシュで【ときわ路パス(2000円)】購入
常陸大子駅で1時間半あったので永源寺いってきて、茨城県北端【下野宮~郡山】の切符を購入1450円
な、なんとフリー切符の【ときわ路パス】を【踏み台】として利用。
3900円と数百円は浮かせましたかね。
ホントは常陸大子~郡山経由東京都区内の一筆切符にしてさらに帰りも安く考えましたが、安積永盛~郡山の1区間が重複するので使えず…
帰りは正攻法しかないかな?チケ屋でもそんなに割引されてなかったしなぁ…
と、いうわけで、番外編は常陸大子駅と永源寺。写真たくさんとりましたので、後日アップしていきます。
あ、今回は磐城塙駅通過w
未知の駅は車窓からチェックしておきますねw
空も頭のてっぺんもスッキリ晴れ渡り、晴れ男として御利益ありそうです。
※フサフサです♪
では今日一日頑張りましょう。
今週末の予定
今週末、福島入りします。
朝イチの列車で常磐道経由で、先日紹介された【大子の永源寺】をチェック。
水郡線から13時過ぎに郡山入り
レンタカーは14時から24時間。
福島空港に立ち寄り知り合いの写真展の写真を回収。
そのまま須賀川へ。
松明あかしを観賞。
夜はいつも?の宿に宿泊。
14日は朝イチから会津地方へ。
先日教えていただいた紅葉の写真を撮りに昼過ぎまで行動。14時に返車。
それから帰途に…
間違いなく疲れてるのでまっつぐ帰ります。
まだ行き帰りのアシを決めかねてますが、大子経由なので、正攻法を基本線に考えております。
レンタカーは予約とりました。
そんな感じで行こうと考えております。
ざっと予定を、でした。
メモみたいな記事で失礼しました。
では今日一日頑張りましょう。
予定が…きまらない、どうしたものか。
今週末、福島にいくのですが、今時点で宿だけしかおさえてません。
予定が…どうなんだろ?
行き帰りのアシの選択も日に日になくなってくるし、レンタカーもおさえるならもう日数がない…
空港に行く時間(知り合いの写真を回収する時間)の連絡もできない…
明日、夜に独自で計画をつくってしまおう。切符もレンタカーも含めて。
もし、先に時間わかればそれにあわせますので、連絡お願いしますm(__)m
謎のつぶやきでした汗
いくっぺさ いばらきぃ 8 常陸大子駅にて。
ばんわ、ルイです。
11/5にいってきた茨城の旅も最後の記事になります。
1714大子駅についたルイ。
100円で7~8キロ走ったバスはさっさとロータリーから旅立って行きました。(ホント300円とってもちっともヘンでないですから・・・。少しはEノ島とかI盛山とかを見習わないと・・。ww)
そんな大子駅前。既に真っ暗です。
この界隈では大きな町で温泉とかも有名です。(高いけどね)
駅は隣にデイリーヤマザキがあり一見便利ですが、酒を扱ってなく、ちょいと不満アリ。
ちなみに列車は30分ちょいあったのでちょいと散策に・・・。
ここで、思わぬ出会いが・・・。
ロータリーを曲がるとスグ酒屋を発見!
びーりゅ♪を買おうと、ごめんくださーいと入店。
冷蔵庫のびーりゅ♪にてをかけたら・・・。
「あ、冷蔵庫壊れてるんですよ」と酒屋の主人登場。
ちょっと外に冷えてるのがあるんで待っててください、と外に・・。
しばらくして持ってきて、1本購入しましたが、そこからイロイロハナシが盛り上がり、ルイが東京から写真撮りに袋田に来たといったら、主人が・・「いやいや、凄いところがあるンだよね!、この近くに「永源寺」という寺の紅葉が凄いんだ、何故大子町が力入れないのか不思議なぐらいだが・・・。」と強くアピールしてきた。
・・・こういう情報「旅人ルイ」にとり「栄養」なんですよね。キターという感じ。
聞くとここから徒歩10分ぐらいだということ。この日は既に真っ暗で25分ほどしかなかったのであきらめましたが、来週ぐらいが見ごろだといってました。
来週・・・。福島なんだよなぁ・・。
でも帰りを水郡線にすれば・・・。
ちょっと難しいとは思いますが調整できたらトライしてみます。
ホント、いい主人だったです。
この地域は(福島も含め)人がとてもいいですね。
全国旅してて、これほど親切でおせっかいないい人が多いのはこの地域の特徴なんですかね・・。
情報も、優しさにもふれ、暖かいキモチになれた大子町でした。
そして、遅い時間になりましたが、帰途に・・・。
(塙町まで5区間、400円ぐらいのところまできて行かなかったこと、ゴメンナサイ汗)